柿の収穫時期はいつ?品種ごとの違いやタイミングの見分け方は?

柿の木は丈夫で育てやすく、プランター栽培もでき初心者の方にも易しい果樹ですが、柿を収穫するためには、いくつかのコツがあります。この記事では、柿の収穫時期や目安、保存方法などを詳しく解説します。

柿の収穫時期はいつ?

柿Photo by タッキーさん@GreenSnap

柿の収穫時期は一般的に10〜11月頃で、早生種では9月上旬頃から収穫できるものもあります。

品種名 収穫時期 特徴
刀根早生 9月中旬~10月中旬 早生種で甘くて実が大きめ、食べやすい
平核無 10月中旬~11月上旬 種なし柿の代表品種、多汁で甘み豊か
富有柿 11月中旬~12月上旬 日本一生産量多い、甘みが強く香りも良い
次郎柿 10月下旬~11月頃 固めでサクサクした食感、日持ちが良い
伊豆柿 10月上旬頃 甘さ控えめでやわらかい食感
太秋 10月中旬~11月上旬 大玉でシャキシャキ食感、糖度が高い
筆柿 9月中旬~10月上旬 小ぶりで丸かじり向き、甘み強い
西村早生 9月上旬~10月下旬 早生種でサッパリした味わい、果肉に斑点ができる

柿の収穫サインの見分け方

柿はムラなく全体がオレンジ色に色づいたら収穫のサインです。熟すほどオレンジ色が濃くなっていくため、全体的に皮のハリがある明るめのオレンジ色のときに収穫するとよいでしょう。

柿の収穫方法

収穫の方法は、はさみでヘタの上の部分で切って収穫します。

美味しい柿はヘタがきれいで、同じ大きさでも重さがありずっしりとしています。一方で、ヘタと実の間に隙間があるものは、品質がバラバラで風味が落ちていることが多いです。

収穫した柿の保存方法

収穫した柿は、水で濡らしたキッチンペーパーでヘタを包んでポリ袋に入れ、ヘタが下向きになるよう冷蔵庫に置いて1〜2週間ほど保存ができます。

より長期間保存したい場合は、柿をラップで包んでからフリーザーバッグに入れて、冷凍庫に置いて2ヶ月ほど保存ができます。

うまく柿の実がならない原因とは?

柿は初夏の5〜6月頃に花を咲かせますが、雌雄異花といって雌花と雄花が別々に咲かせます。そのため、うまく受粉ができていないと実がなりません。確実に結実するように人工授粉をしておきましょう。

また、品種によって雌花しか咲かないものもあるため、事前に確認しておき、その場合は雄花を咲かせる品種を近くに植えるようにしてください。

柿の収穫時期を見極めよう!

柿は古くから日本で親しまれている秋を代表する果物のひとつで、10〜11月が収穫の最盛期です。熟す前に収穫してしまうとおいしくないので、必ず熟してから収穫するようにしてくださいね。

Sale

Unavailable

Sold Out

Spin to win Spinner icon